• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

T字型伝送線路の量子情報デバイスへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K07181
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

越野 和樹  東京科学大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (90332311)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード量子光学 / 共振器QED / 導波路QED / 量子コンピュータ / 超伝導回路QED
研究開始時の研究の概要

超伝導量子コンピュータの核である量子プロセッサは,量子ビット・マイクロ波共振器・伝送線路を高度に集積化した物理系であるが,伝送線路の幾何学的形状についてはこれまでほとんど関心を寄せられてこなかった。本研究では,構造を有する伝送線路の簡単な例として「T字型伝送線路」のマイクロ波応答を理論的に解明する。また,線路端を超伝導量子干渉計で終端し制御自由度を持たせ,量子情報デバイスへの応用を図る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi