• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子-正孔対称性の破れた熱電半金属におけるスペクトル関数の精密決定

研究課題

研究課題/領域番号 25K07184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関岡山大学

研究代表者

大槻 太毅  岡山大学, 先鋭研究領域, 准教授 (80780957)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード熱電半金属 / 光電子分光 / 1粒子スペクトル関数 / 遷移金属化合物
研究開始時の研究の概要

熱電研究において高い電気伝導性と大きなゼーベック係数の共存は変換効率向上の鍵とされてきた。しかし、電気伝導性を向上させるとゼーベック係数が小さくなるというトレードオフの関係があり、その共存が困難であると考えられていた。近年、これらの電気伝導性とゼーベック係数が大きな値を保ち、それらの積であるペルチェ伝導度が従来の熱電材料の二桁以上大きい擬一次元カルコゲナイド半金属が発見された。本研究はこのような熱電半金属に対し、スペクトル関数の直接観測を行い、巨大なペルチェ伝導度の起源を明らかにする。さらにこの系における多体電子相関効果を抽出し、電子相関に基づく新たな熱電材料開発指針の提案を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi