研究課題
基盤研究(C)
熱電研究において高い電気伝導性と大きなゼーベック係数の共存は変換効率向上の鍵とされてきた。しかし、電気伝導性を向上させるとゼーベック係数が小さくなるというトレードオフの関係があり、その共存が困難であると考えられていた。近年、これらの電気伝導性とゼーベック係数が大きな値を保ち、それらの積であるペルチェ伝導度が従来の熱電材料の二桁以上大きい擬一次元カルコゲナイド半金属が発見された。本研究はこのような熱電半金属に対し、スペクトル関数の直接観測を行い、巨大なペルチェ伝導度の起源を明らかにする。さらにこの系における多体電子相関効果を抽出し、電子相関に基づく新たな熱電材料開発指針の提案を目指す。