研究課題/領域番号 |
25K07187
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
加藤 宏平 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (60793586)
|
研究分担者 |
竹内 宏光 大阪公立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10587760)
井上 慎 大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (10401150)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 冷却原子気体 / 箱型トラップ / 非平衡物理 / 自発的対称性の破れ / トポロジカル欠陥 |
研究開始時の研究の概要 |
冷却原子気体を用いて非平衡現象の普遍則を精密に検証する。具体的には位相の異なる一様なボース・アインシュタイン凝縮体を接合させることによって生じる複雑なパターン形成を直接観測する。また、対応する数値シミュレーションも実施し、理論と実験の両面からパターン形成の統計則を厳密に検証する。これにより、非平衡の秩序形成において、特にトポロジカル欠陥と呼ばれる構造がどの様に振る舞うか、どの様な普遍則に従うかを理解し、相秩序化動力学と呼ばれる非平衡の物理を完成させることを目指す。
|