• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低次元正孔系のスピン伝導とスピン量子操作

研究課題

研究課題/領域番号 25K07189
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関東京都市大学

研究代表者

勝本 信吾  東京都市大学, 理工学部, 特任教授 (10185829)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード量子ドット / スピン軌道相互作用 / 低次元正孔系
研究開始時の研究の概要

ゲルマニウム(Ge)の2次元正孔系(2DHG)のスピン軌道相互作用(SOI)の由来を,面方位の異なるシリコン基板上に成長した2DHGでのSOIの大きさの違いを調べることで明らかにする.この結果を通して,Ge量子ドットの電子スピンの,より高速で安定な制御を可能にする.
この知見を応用した量子ビットデバイスを作製し,電気的スピン制御と光学的なスピン検知の組み合わせにより,大規模量子コンピューターの実現に資する情報・技術を得る.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi