• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幾何学を用いた高性能量子ゲートの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K07194
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13020:半導体、光物性および原子物理関連
研究機関近畿大学

研究代表者

近藤 康  近畿大学, 理工学部, 教授 (40330229)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード量子制御 / 量子ゲート / 動的補正
研究開始時の研究の概要

量子コンピュータや量子センサなどの高度に量子状態を制御する量子技術の応用が注目されている.これらの技術の基本は,量子系の精密な制御である.精密な制御のためには,量子エラー訂正とともに,個々の量子ゲートを動的に補正してよりエラーの影響を受け難い量子ゲートを実現する手法(Dynamically Corrected Quantum Gate = DCQG)が重要で ある.DCQG を構成するには,通常エラーの効果を級数展開して,その係数をゼロにするように量子ゲートを構成する.本研究では,量子ゲートの構成とエラーの係数の関係を幾何学を用いて調べ,図形的にDCQG を構成する方法を開発する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi