• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械学習を利用した強相関電子系の多体相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K07226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 鉄平  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (10376600)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード強相関電子系 / 高温超伝導 / 光電子分光
研究開始時の研究の概要

強相関電子系の有効モデル構築は、物性物理学の中心課題である。フェルミ液体では電子間相互作用で有効質量が増加するが、グラフェンなどのディラック系では逆に軽くなる現象が報告されている。銅酸化物高温超伝導体にも、軽い電子の実現に関わる相互作用が存在する可能性がある。本研究では角度分解光電子分光により自己エネルギーを推定し、特に従来見過ごされてきた波数依存性を機械学習を用いて解析する。非局所的相互作用の理解を通じて、多体問題の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi