• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子層物質における軌道FFLO超伝導の動的応答の解明と新奇量子物性の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 25K07227
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関大阪大学

研究代表者

水島 健  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (50379707)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードトポロジカル超伝導 / 原子層物質 / FFLO超伝導
研究開始時の研究の概要

軌道FFLO超伝導とは、磁場による軌道効果とスピン軌道相互作用によってクーパー対が有限の重心運動量を持つ、新しいタイプの超伝導状態である。一般に、基底状態での秩序と対称性の破れの影響は、その秩序の励起スペクトルに反映される。そこで、本研究では、軌道FFLO状態の集団励起の微視的計算を行い、軌道FFLO秩序を直接的にプローブする方法を提案する。さらに、テラヘルツ光による非線形光学効果、スピンポンピングによる動的スピン流注入、表面弾性波によるバレー依存創発ゲージ場など、複数の相補的な手法を用いて、原子層物質の特異な電子と軌道FFLO秩序から創発する新奇な量子物性現象を探求する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi