• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代の非平衡Green関数法開発と秩序揺らぎの非平衡物理への展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K07235
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関東北大学

研究代表者

村上 雄太  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (70845289)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2028年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード非平衡物理
研究開始時の研究の概要

レーザー技術の進展により、非平衡量子多体系の実験が進む一方、理論との乖離が課題となっている。本計画では、非平衡Green関数法を独自に拡張し、量子化テンソルトレインと統合した新手法を開発する。これにより、時間分解共鳴非弾性X線散乱の理論基盤を構築し、銅酸化物超伝導体における光誘起超伝導やHiggsモードの性質を解明する。非平衡理論の表現・計算能力の飛躍的向上を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi