• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体分子を長時間濃縮する相分離液滴生成メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K07243
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
研究機関九州大学

研究代表者

小林 美加  九州大学, 先導物質化学研究所, 講師 (00610867)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード相分離 / 生体分子 / 非平衡現象 / 高分子水溶液 / ソレ効果
研究開始時の研究の概要

液-液相分離現象は、細胞内の構造形成において重要な役割を果たすことがわかっており、近年、生命科学において注目を集めている。また、物質の分配の観点で、応用面からも相分離が利用されてきた。われわれは最近、レーザー照射による相分離誘起により、顕微鏡下でのDNA濃縮に成功し、得られるDNAの濃縮状態が極めて長時間維持されるという新奇現象を発見した。本研究では、長時間濃縮をもたらす準安定な相分離液滴生成の起源、および、生体分子の濃縮機構の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi