• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小型核融合中性子源を用いた単色中性子線による単一光子源の形成

研究課題

研究課題/領域番号 25K07265
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分14020:核融合学関連
研究機関日本大学

研究代表者

渡部 政行  日本大学, 理工学部, 教授 (30271844)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード小型核融合中性子源 / 単一光子源
研究開始時の研究の概要

単一光子源(SPS)は量子技術の実用化に必要不可欠な技術である.ここでSPSとは光の発生が光子1個に制限され,光子のスピン等が制御可能な光パルスを放出する技術の総称である.SPSの形成法の一つとして,中性子線の照射によりシリコン結晶内に微小な欠陥を作り,その欠陥を用いてSPSを形成する方法がある.これまでの研究では核破砕反応等による中性子線の照射が用いられてきたが,中性子線のエネルギーが単色でないことから未だ実用可能なSPSの形成に至っていない.本研究では,小型核融合中性源を用い,D‐D反応により発生させた2.45 MeVの単色中性子を用いた高品質のSPSの形成を目的とした研究を行う.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi