• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

常温大気圧プラズマに対する細胞の応答機構の解明と細胞進化への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25K07269
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分14030:プラズマ応用科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

大坪 瑶子  東京大学, 生命科学ネットワーク, 特任助教 (80580266)

研究分担者 吉村 信次  核融合科学研究所, 研究部, 准教授 (50311204)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードストレス応答 / プラズマバイオロジー / 分裂酵母
研究開始時の研究の概要

近年、常温大気圧下で生成したプラズマを生体や生体関連試料へ照射し、疾患治療や農作物の生産性向上を行う応用研究が進められているが、生体への作用機序については未だ十分に解明されていない。反応性に富んだプラズマを照射することで、各種活性種や紫外線など、複数のストレス源が生じる。本研究では、プラズマ照射ストレスに対する細胞の応答機構の詳細を、酵母細胞を用いた分子細胞生物学的解析を行うことで解き明かす。さらに、複合的なストレスを繰り返し与えることができるプラズマ照射と世代時間の短い酵母を利用し、ストレスに適応した細胞進化の仕組みを解き明かす。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi