• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイオード整流多電極アーク源による機能性ポーラス材料の高速生成プロセスの基盤確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K07271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分14030:プラズマ応用科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

田中 学  九州大学, 工学研究院, 准教授 (10707152)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード熱プラズマ / ダイオード整流 / ポーラスシリコン / 大面積処理 / 変動現象
研究開始時の研究の概要

最終的な目的は,熱プラズマと固相表面間の非平衡反応場における基礎現象の学理構築である.3要素に分けて目的を設定し,熱プラズマを用いた持続可能な環境調和型社会への貢献を目指す.
ダイオード整流した多電極交流放電を用いることで,スケールアップが容易で産業応用への展開が可能な,革新的な一次元熱プラズマ源の創成を第一の目的とする.また,革新的熱プラズマ源を真に理解し,使いこなすために,時間的・空間的に変動するプラズマ状態量を可視化する計測システムの開発を第二の目的とする.第三に,上記で創成した熱プラズマ源を用いた珪藻土の還元処理プロセスの確立,およびそれによるポーラスSiの大量製造手法の確立を目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi