研究課題/領域番号 |
25K07292
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構 |
研究代表者 |
柴田 章博 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 計算科学センター, 研究機関講師 (30290852)
|
研究分担者 |
加藤 清考 小山工業高等専門学校, 一般科, 教授 (50342564)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | クォークの閉じ込め / カラーの閉じ込め / ゲージスカラー模型 / BEH機構 / 質量ギャップ |
研究開始時の研究の概要 |
申請者達が最近発見した格子上のゲージ・スカラー模型における新しい相転移線の存在を踏まえて,様々な表現に属す物質場に結合するゲージ場の量子論の相構造を再吟味し,明白にゲージ非依存な方法論によってBrout-Englert-Higgs (BEH) 機構とカラー閉じ込め機構を確立する. 目的の達成のために.対称性の自発的破れに頼らない「ゲージ非依存な BEH機構」を格子上のゲージ・スカラー模型に移植し,「ゲージ場のゲージ共変な分解」の方法を適用し当該模型の相構造と物理的な特徴を明らかにする、そのことを通じて、物質場が存在する場合のカラー閉じ込めの機構、及び質量ギャップとカラー閉じ込めの関係を解明する.
|