• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温高密度格子QCDの相構造-重クォーク領域からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 25K07299
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関新潟大学

研究代表者

江尻 信司  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (10401176)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード素粒子論 / 計算物理
研究開始時の研究の概要

近年、高密度状態での量子色力学(QCD)の性質について強い関心がもたれている。しかし、高密度での格子QCDの研究は、符号問題という深刻な問題があるため未だに困難である。本研究では、仮想的にクォークの質量を変化させられるパラメータと考え、温度、密度、質量の関数として有限温度・密度QCDの相構造を、格子QCDの数値シミュレーションを行うことにより解明することを目指す。特に、符号問題の取り扱いが比較的容易なクォークが重い領域での相構造を調べることにより、高密度・重クォーク領域からの外挿、もしくはゼロ密度の結果とあわせた内挿として、有限温度・密度格子QCDの相転移の性質を調べる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi