• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

解析および数値的手法による超弦の行列模型の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K07319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関静岡大学

研究代表者

土屋 麻人  静岡大学, 理学部, 教授 (20294150)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード超弦理論 / 行列模型 / 創発する時空 / Berezin-Toeplitz量子化 / 共変微分解釈
研究開始時の研究の概要

「我々の時空はなぜ3 + 1 次元なのか」、「宇宙はどのように創生し、ホットビッグバンに至ったか」、「標準模型のゲージ群や物質場は何故そのようなのか」といった現代物理学の重要な問いは、量子重力を含む統一理論によって答えられると期待される。超弦理論はこのような理論の最有力候補であるが、現在のところ摂動論でしか定式化されておらず、これらの問いに答えられない。答えるためには非摂動論的定式化を構築し、そのダイナミクスを理解する必要がある。本課題は、そのような定式化の候補として研究代表者らが提案したIIB 行列模型を解析と数値の両方の手法を用いて研究し、これらの問いの答えに近づくことを目標とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi