• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ブラックホールに特徴的な観測量の理論整備とその近い将来の観測可能性の追求

研究課題

研究課題/領域番号 25K07328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関大同大学

研究代表者

斉田 浩見  大同大学, 教養部, 教授 (80367648)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードブラックホール / 重力赤方偏移 / 電波天文衛星 / ホーキング輻射 / 銀河系中心
研究開始時の研究の概要

ブラックホール(BH)とは『重力が強すぎてこの宇宙の最高速で飛ぶ光すら脱出できない領域』のことです。光すら脱出できないので、BHは原理的に決して見えない領域なのです。BHが見えたという言い方は、正確には矛盾した言い方です。そこで、BHの存在を強く示唆するような観測量が重要になります。そのような観測量の考案とその観測実現性の追及が、本研究計画の取り組みです。
BH近傍から届く光に、これまで誰も注目してこなかった特徴がみられることを、研究代表者が最近になって見出しました。本研究の目的は、この特徴の数理的な基礎理論の確立と、その特徴の実際の天文観測での観測可能性の追求です。ご期待ください。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi