• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子干渉性増幅技術を用いた軽量宇宙暗黒物質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25K07337
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関岡山大学

研究代表者

笹尾 登  岡山大学, 先鋭研究領域, 特任教授 (10115850)

研究分担者 宮本 祐樹  岡山大学, 先鋭研究領域, 研究准教授 (00559586)
吉見 彰洋  岡山大学, 先鋭研究領域, 准教授 (40333314)
原 秀明  岡山大学, 先鋭研究領域, 助教 (70737311)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード暗黒物質 / 量子干渉効果
研究開始時の研究の概要

本研究では「巨視的な量子干渉性による増幅技術」を用いて宇宙暗黒物質の有力候補であるアクシオンあるいはダークフォトンを探索する。本方法は、宇宙論的に魅力ある領域であるにも関わらず有力な実験手段が少なかった、ミリ電子ボルト(meV) 領域の暗黒物質に有感である。これ故暗黒物質探索に新しい貴重な方法を提供する。セシウム(Cs) 原子を標的としたパイロット実験を行い、ダークフォトンの未踏領域を探索する。これより大規模な実験を遂行する上で必要な知見を得る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi