• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太陽とその近傍の星の軌道を遡ることによる誕生位置の特定から探る星の金属量の起源

研究課題

研究課題/領域番号 25K07353
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関滋賀大学

研究代表者

穂積 俊輔  滋賀大学, 教育学部, 名誉教授 (90229203)

研究分担者 似鳥 啓吾  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 技師 (80600824)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード星の誕生位置 / 星の金属量 / 軌道計算 / N体シミュレーション
研究開始時の研究の概要

太陽の金属量の起源をその誕生位置を特定することで明らかにする。そのために、各時間ステップで任意の位置の重力が計算できる高速N体計算コードを開発する。そのコードで天の川銀河の構造を再現するモデルを使って高解像度シミュレーションを行い、時間進化する重力場中で星の軌道を過去に遡ることで、太陽や位置と速度データが得られている太陽近傍の星の誕生位置を正確に特定し、星の金属量と誕生位置との関係を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi