• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙の歴史の中間地点から俯瞰する大質量楕円銀河の形成史

研究課題

研究課題/領域番号 25K07361
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関国立天文台

研究代表者

小野寺 仁人  国立天文台, ハワイ観測所, 助教 (40778396)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード銀河進化 / 銀河 / 観測天文学 / 銀河天文学 / 銀河形成
研究開始時の研究の概要

宇宙の恒星質量の大部分を占める大質量楕円銀河は、宇宙初期に短期間の大規模星形成で形成され、その後は単純に年齢を重ねてきたとされてきた。しかし近年、星形成を介さない重元素量の進化が明らかになりつつある。本研究ではすばる望遠鏡にと移載された超広視野多天体分光器PFSの大規模分光サーベイデータを用い、約70億年前における静的に進化する銀河の年齢や重元素量を調査する。さらに現在および過去の宇宙との比較から、大質量楕円銀河の星形成停止プロセスとその後の進化を解明し、銀河進化シナリオに制約を与える。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi