• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代多天体分光観測で探る鉄の起源と銀河の化学進化史

研究課題

研究課題/領域番号 25K07362
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関国立天文台

研究代表者

柏野 大地  国立天文台, 科学研究部, 特任助教 (80897588)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード銀河形成 / 銀河進化 / すばる望遠鏡 / 多天体分光器 / 化学進化
研究開始時の研究の概要

本研究では、すばる望遠鏡に搭載された最新の分光装置「Prime Focus Spectrograph」を用いて、約100億~130億年前の宇宙に存在した遠方銀河を観測する。これらのスペクトルを分析し、鉄や酸素などの重元素がどのように生成・増加してきたのか、またそれらの元素からできる星間ダストがどのように形成され、銀河の進化にどう影響してきたのかを明らかにする。重元素やダストは星や惑星、そして生命の材料でもあり、それらの進化をたどることで、私たち自身の起源に迫ることができる。本研究は、初期宇宙の銀河進化を統計的に解明する世界的にも類を見ない試みであり、その成果は天文学の他分野にも広く貢献する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi