研究課題/領域番号 |
25K07382
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17010:宇宙惑星科学関連
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
藤谷 渉 茨城大学, 基礎自然科学野, 准教授 (20755615)
|
研究分担者 |
牛久保 孝行 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 主任研究員 (10722837)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 無機炭素氷 / 炭素同位体比 / コンドライト / 二次イオン質量分析計 |
研究開始時の研究の概要 |
微惑星に存在した氷の同位体組成は、原始惑星系円盤における物理化学過程のトレーサーとなりうる。しかし、高い揮発性ゆえ、微惑星に集積した氷の痕跡を隕石中に探すのは難しく、これまで同位体組成の決定は至難の業だった。本研究では、始原的隕石(コンドライト)に含まれる鉄炭化物の炭素同位体比を二次イオン質量分析計を用いて測定する。この鉄炭化物は、母天体での熱変成過程において、一酸化炭素と金属鉄が反応して形成したと考えられる。したがって、その同位体組成は、母天体に集積した無機炭素氷の同位体比を反映している可能性がある。この測定値を原始惑星系円盤の観測結果と比較することで、原始惑星系円盤内での物質進化を紐解く。
|