• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁力線トポロジーによる磁気圏プラズマの分布形成と降りこみの研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K07385
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

今城 峻  京都大学, 理学研究科, 助教 (70795848)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード磁力線曲率散乱 / あらせ衛星 / 粒子降り込み / 粒子分布発展
研究開始時の研究の概要

本研究は、あらせ衛星の高分解能粒子・磁場観測により、磁気圏の磁力線形状(曲率)がオーロラ粒子の速度分布と降りこみに与える影響をその場で直接解明する。従来困難であった磁気圏内部での観測に基づき、①降りこみ境界と分布等方境界の差異、②準静電電場加速・電流系との関係、③磁場引き延ばしによる電子降りこみの定量的評価を行う。磁場曲率効果という新しい視点から、エネルギー階層間結合やオーロラ発生機構の理解に貢献する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi