• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Stereophotoclinometryによる小天体の形状復元と力学パラメータ推定

研究課題

研究課題/領域番号 25K07390
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関国立天文台

研究代表者

菊地 翔太  国立天文台, RISE月惑星探査プロジェクト, 助教 (90830068)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード測地学 / 天体内部構造 / 画像処理 / 形状モデリング / 重力場
研究開始時の研究の概要

小天体探査機による表面観測や物質採取を経て、小天体表層構造の理解が進んできた。より内部の構造に迫るためには、小天体の不規則形状・非一様回転・微小重力を扱う必要があり、従来の月惑星測地学からの手法発展を要する。その有力策が、限られた画像から高精度な形状復元が可能なStereophotoclinometry (SPC)である。SPCでは副次的に撮像位置も決まるので、探査機の軌道運動から小天体の力学パラメータ (回転・重力場) も推定しうる。本研究では、観測条件とSPC性能との関係を明らかにし、小天体の形状と力学パラメータを高精度に推定することを目指す。また、これらのSPC解析を、2027年に火星衛星フォボスを探査するMMXに適用する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi