研究課題/領域番号 |
25K07393
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17010:宇宙惑星科学関連
|
研究機関 | 特定非営利活動法人日本スペースガード協会(スペースガード研究センター) |
研究代表者 |
浦川 聖太郎 特定非営利活動法人日本スペースガード協会(スペースガード研究センター), スペースガード部門, 主任研究員 (80647842)
|
研究分担者 |
大坪 貴文 産業医科大学, 医学部, 助教 (50377925)
北里 宏平 会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (50550597)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 小惑星 / 彗星 / サーベイ観測 / ビックデータ / アーカイブサイエンス |
研究開始時の研究の概要 |
すばる望遠鏡の大規模サーベイ観測が生み出すビックデータとシチズンサイエンスの連携により、まだ見ぬ暗く小さな太陽系小天体を大量に発見し、太陽系の描像を明らかにすることが本研究の目的である。太陽系小天体の直径-軌道-反射スペクトル分布から、どのような天体が太陽系のどこに分布しているのか調査を行い、太陽系形成過程の解明に迫る。加えて、活動的小惑星や彗星の発見を行い、太陽系において水や有機物がどこに、どのような形で存在しているのかという謎の解明に迫る。
|