• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新たな観測事実と鉛直流レジーム論の融合で迫る熱帯降水メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K07398
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

増永 浩彦  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (00444422)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード熱帯気象 / 衛星リモートセンシング
研究開始時の研究の概要

熱帯は世界有数の多雨地域でありながら、中高緯度で低気圧性降水をもたらす傾圧不安定波のような総観力学的に自明な降水駆動機構を持たなず、熱帯降水の発達・維持機構を説明する理論的枠組みは充分に確立されていない。本研究は衛星観測データと全球高解像度数値モデルシミュレーションをもとに、降水と雲放射効果の変動に着目した解析を実施し、解析結果に理論的考察を交えて熱帯降水を支配する物理機構の解明を試みる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi