研究課題/領域番号 |
25K07402
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17020:大気水圏科学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
藤澤 由貴子 慶應義塾大学, 自然科学研究教育センター(日吉), 研究員 (00868185)
|
研究分担者 |
杉本 憲彦 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授 (10402538)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 金星大気 / データ同化 / 観測システムシミュレーショ ン実験 / 惑星探査 |
研究開始時の研究の概要 |
金星は高度50~70kmにある硫酸の厚い雲に覆われ、内部の大気運動の観測が困難である。本研究では、世界初の金星大気データ同化システムを用いて観測システムシミュレーション実験を行い、欧州と日本の将来の金星探査計画の有効性を評価し、その最適化を試みる。金星探査機「あかつき」で得られた観測成果、金星大気大循環モデル、金星大気データ同化システムのそれぞれを最大限に活用することで、金星の大気運動の力学的理解を深めるための観測計画を提案する。
|