研究課題/領域番号 |
25K07404
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17020:大気水圏科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立環境研究所 |
研究代表者 |
廣田 渚郎 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 主任研究員 (30750616)
|
研究分担者 |
小倉 知夫 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 室長 (10370264)
塩竈 秀夫 国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 室長 (30391113)
道端 拓朗 九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (30834395)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 気候変動 / 気候モデル / 雲フィードバック |
研究開始時の研究の概要 |
IPCC AR7に向けて開発された気候モデルMIROC7では、MIROC6に比べて、モデルによる雲の再現性能が大きく改善した。また、MIROC7では、雲が温暖化を加速する効果(雲フィードバック)が大きくなった。本研究では、MIROC7の雲フィードバックが大きくなった理由を調査する。MIROC6に特定の改良のみを反映させた実験や、MIROC7から特定の改良のみを戻した中間的な設定の実験も行うことで、個々の改良の効果を切り分けて定量的に評価する。同時に、AR6で利用された世界の気候モデルによる気候変動予測実験データを併せて解析し、それらに基づく予測不確実性の理解と低減に繋げる。
|