研究課題/領域番号 |
25K07412
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17030:地球人間圏科学関連
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
渡辺 寧 秋田大学, 国際資源学研究科, 客員教授 (90358383)
|
研究分担者 |
越後 拓也 秋田大学, 国際資源学研究科, 准教授 (30614036)
青木 翔吾 秋田大学, 国際資源学研究科, 助教 (60801967)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 接触変成作用 / 金鉱化作用 / 風化作用 / カーニアン / 黒色泥岩 |
研究開始時の研究の概要 |
黄金の国「ジパング」と呼ばれた日本には,数多くの熱水金鉱床が分布する。「ジパング」の名称の起源となった砂金を伴う東北地方太平洋側に分布する金鉱床は,断片的な研究から,これまで中熱水鉱床と一括されてきた。本研究では,これらの金鉱床の地質,産状,形成年代,鉱物学,流体包有物,鉱物安定同位体組成の分析をもとに,その成因を明らかにし,新たな鉱床形成モデルを提案することを目的とする。
|