研究課題/領域番号 |
25K07432
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17040:固体地球科学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
高田 陽一郎 北海道大学, 理学研究院, 准教授 (80466458)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | InSAR / GNSS / カルデラ / レオロジー / 不均質 |
研究開始時の研究の概要 |
日本には第三紀に形成された陥没カルデラが多数存在し,内陸地震の発生に関与してきた.しかし,こうしたカルデラの変形特性は解明されておらず,内陸地震とカルデラの関係を理解する上で障害となっている.そこで既存のGNSS観測点(国土地理院のGEONETなど)に加えてソフトバンク社のGNSS点とだいち2号・4号による干渉SAR画像を用いた超高分解能解析により問題を解決する.具体的には大規模な地震に伴う力の変化によってカルデラ近傍に引き起こされる局所的な変形を検出し,それを説明する物理モデルを構築する.物理モデルではカルデラ浅部の破砕と深部の流動を考慮し,それぞれの物性を定量的に明らかにする。
|