• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内陸地震の断層の端の応力状態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K07433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

飯尾 能久  東北大学, 理学研究科, 客員研究者 (50159547)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード断層端 / 応力 / 地震メカニズム解 / 内陸地震 / 強度
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、地震発生前の震源断層の端付近の応力状態を明らかにすることである。断層の端の問題は、古くから議論されているが、観測データに基づいた実証的な研究はほとんど行われていない。本研究では、山陰地方で起こった3つの内陸地震について、稠密地震観測データの解析から、地震前に断層端で差応力が小さかった可能性を検討する。本研究は、地震の破壊はなぜ止まるのかという未解決の問題の解明への試みであるとともに、大地震後に大きな地震が続発するのかどうかという地震活動の予測の問題にも関係する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi