研究課題/領域番号 |
25K07434
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17040:固体地球科学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
鎌田 祥仁 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (30294622)
|
研究分担者 |
上野 勝美 福岡大学, 理学部, 教授 (90241786)
堤 之恭 独立行政法人国立科学博物館, 理学研究部, 研究主幹 (00370990)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 古生代 / 背弧海盆 |
研究開始時の研究の概要 |
現在の東南アジアの基盤地質は,ゴンドワナ大陸から分離した小大陸の集合・融合体からなる.本研究では,小大陸グループの境界に相当するタイ国を研究対象とし,小大陸間で形成された海成堆積物の起源と堆積過程,更に小大陸の衝突・融合に伴う海成堆積物の変形や再配置を検討することで,特に縁海(=背弧海盆)の閉塞課程を明らかにすることを目的とする.
|