• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジュラ期中期から白亜紀前期までの太平洋プレートの絶対運動モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K07435
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

中西 正男  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (80222165)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード太平洋プレート / 磁気異常縞模様 / skewness parameter / 古地磁気極 / プレート絶対運動
研究開始時の研究の概要

磁気異常に関する情報と海底地形からジュラ紀中期から白亜紀前期までの太平洋プレートに関する古地磁気極の位置を決定し、太平洋プレートの絶対運動モデルを構築する。全磁力データだけでなく、これまでの研究ではあまり使用されたことがない船上三成分磁力計データと詳細な海底地形データもあわせて解析することによって、これまでの研究より古地磁気極の位置を高精度で決定する。海底地形の情報はマルチビーム音響測深機データから得る。本研究結果は、太平洋プレートに関する多くの未解決課題だけでなく、地球科学における重要課題であるホットスポットの不動性や環太平洋の大陸縁辺における大陸成長プロセスに関する研究などにも資する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi