• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リスウェナイトから探るマントルウェッジープレートー流体間の反応

研究課題

研究課題/領域番号 25K07441
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

白勢 洋平  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 講師 (50793824)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードリスウェナイト(リストベナイト) / 蛇紋岩 / 炭酸塩岩化 / 二酸化炭素 / 沈み込み帯
研究開始時の研究の概要

マントル物質を起源とする蛇紋岩がCO2に富む流体と反応すると、蛇紋岩及び周囲の変成岩はリスウェナイトと呼ばれる緑色の変質岩になることがある。リスウェナイトは日本列島の中央構造線沿いや三波川帯のウェッジマントル蛇紋岩に伴って産出する傾向があり、その分布は地下深部からの衝上運動を特徴づける分布となっている。鉱物の組み合わせ、化学組成、微細組織、流体包有物の組成、全岩化学組成、同位体比を調べることで、リスウェナイト化の過程を解明するとともに、流体の起源、流体反応機構、岩体の変形機構、上昇機構を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi