研究課題/領域番号 |
25K07448
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17040:固体地球科学関連
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
折橋 裕二 弘前大学, 理工学研究科, 教授 (70313046)
|
研究分担者 |
佐々木 実 弘前大学, 理工学研究科, 講師 (00196180)
淺原 良浩 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (10281065)
新正 裕尚 東京経済大学, 全学共通教育センター, 教授 (60312013)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 恐山火山 / 第四紀火山 / 島弧火成作用 / 全岩化学組成 / Sr・Nd同位体組成 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,東北日本弧第四紀火山において最も海溝寄りであり,カルクアルカリ系列/ソレアイト系列を持つ恐山火山に着目する.恐山のマグマ成因において,スラブ由来流体量がCA系列/TH系列の分化トレンドに起因しているのではないかという作業仮説に基づき,恐山を構成する新鮮な火山岩中のホウ素濃度と微量成分と組み合わせることにより,マントルウェッジに付加したスラブ流体の量と成分を見積もりを行う.さらに火山岩中ホウ素濃度を含む微量成分およびSr・Nd同位体組成からカルクアルカリ系列/ソレアイト系列の進化メカニズムとその成因を解明する.
|