• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繰り返し観測による2007年能登半島地震震源域の減衰構造の時間変化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K07449
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

津村 紀子  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (00272302)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードQ値 / 地震波減衰構造 / 内陸地震
研究開始時の研究の概要

令和6年能登半島地震の震源断層西端部に近い能登半島西岸付近では,2007年にも2007年能登半島地震が発生した。その地震発生時に行われた稠密地震観測のデータ解析から,2007年の震源断層に沿って顕著な地震波高減衰域が見いだされ,この高減衰域は震源断層での破壊による破砕状態や流体の存在を反映している可能性が指摘された。震源での地震の繰り返しを理解するためには,断層破壊後の断層の回復過程を知ることも重要である。そこで本研究では,2007年の地震時に行った稠密観測点と同一の場所に観測点の一部を再設置し,現在と17年前の減衰構造にどのような変化があるかを調べ,震源の断層近傍の状態を考察する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi