研究課題/領域番号 |
25K07460
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17040:固体地球科学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
廣野 哲朗 大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (70371713)
|
研究分担者 |
堤 昭人 京都大学, 理学研究科, 准教授 (90324607)
伊藤 彰厚 大阪大学, 大学院理学研究科, 技術職員 (00628547)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 南海トラフ地震 / 断層 |
研究開始時の研究の概要 |
プレート沈み込み境界断層の破壊伝播過程の定量的評価は,世界各地の海溝型地震の被害軽減に向けた喫緊の課題である.しかし,プレート境界断層を構成する物質は,温度・圧力の上昇をうけて物理化学的に変化するため,深さ方向に空間的不均質性を持つ.そこで本研究では,この影響解明を目的とし,プレート境界断層の主な構成要素である粘土質堆積物と玄武岩の温度・圧力による鉱物変化・変質作用に着目,室内岩石試験機を用いた摩擦係数の計測を行い,取得された摩擦係数データをもとに動力学的破壊シミュレーションを実施,プレート境界断層の深部から浅部にかけての地震時の破壊伝播の時空間発展を精査する.
|