• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火星の磁気異常を担う新しい磁性鉱物 ε-Fe2O3

研究課題

研究課題/領域番号 25K07462
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

福間 浩司  同志社大学, 理工学部, 准教授 (80315291)

研究分担者 篠田 圭司  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (40221296)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードε-Fe2O3 / ラマン顕微鏡 / 火星 / 磁気異常
研究開始時の研究の概要

火星形成初期のダイナモ作用や生命の存在をさぐる鍵である火星の明瞭な縞状の磁気異常を担い手として,最近地球上で発見された磁性鉱物ε-Fe2O3 (ルオグフェンジャイト)の可能性を評価する.スコリア,赤褐色黒曜石,赤色の焼き物などに含まれるε-Fe2O3 の残留磁化の安定性と強度を調べ,ラマン顕微鏡を使って粒径と他の磁性鉱物との共存関係を明らかにし.火星の磁気異常へのε-Fe2O3 が担う残留磁化の寄与を求める.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi