研究課題/領域番号 |
25K07470
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17050:地球生命科学関連
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
林 広樹 島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 教授 (80399360)
|
研究分担者 |
桑野 太輔 京都大学, 人間・環境学研究科, 助教 (60993665)
加藤 悠爾 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 講師 (80863406)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 中新世 / 日本海 / 海洋循環 / 浮遊性有孔虫 |
研究開始時の研究の概要 |
Planktonic Foraminiferal Sharp Surface (PFSS) は新第三紀における最も顕著な浮遊性有孔虫化石の基準面であり、暖流系浮遊性有孔虫化石の産出上限として定義される。この基準面は東北日本の西黒沢階/女川階境界と一致するのみならず、軟体動物化石の古期/新期塩原型動物群の境界、および暖流系珪藻化石の産出上限ともほぼ一致することが明らかになり、その古海洋学的な意義について再評価の必要がある。本研究では、中期中新世以降のグローバルな寒冷化に伴う亜寒帯前線の移動について、PFSSの年代差から復元を試みる。
|