• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水素吸蔵合金を応用した高効率メタン放射性炭素分析法の開発と標準化

研究課題

研究課題/領域番号 25K07475
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17050:地球生命科学関連
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

松井 洋平  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(海洋生物環境影響研究センター), 准研究副主任 (90756199)

研究分担者 阿瀬 貴博  東京大学, 大気海洋研究所, 技術職員 (20726898)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードメタン / グラファイト化 / 水素吸蔵合金 / 14C / 同位体
研究開始時の研究の概要

メタン14C分析の従来法では、メタンのCO2化、それに続くCO2のグラファイト化という2段階が必要であった。発展段階ではあるものの、新規開発中の手法では、メタンの直接グラファイト化の応用可能性が示された。しかし、新手法は反応効率は上昇したものの、未だ反応時間が長時間に及ぶという欠点がある。本研究では、新規に水素吸蔵合金を用いてグラファイト化反応時間の大幅な短縮を目指し、簡便・迅速で安定したメタン14C分析法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi