• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3D積層造形のノウハウ・知識のランダムパラメータ化と外挿による革新的設計案の創出

研究課題

研究課題/領域番号 25K07484
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

高野 直樹  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (10206782)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード金属3D積層造形 / 製造可能性 / 材料依存性 / ランダムパラメータ / パーシャルデンチャ
研究開始時の研究の概要

金属3D積層造形による製品形状と造形プロセスの同時設計は難しく、造形可能性(manufacturability)と組立性(assemblability)に関するノウハウ・知識が必要となる。これらをランダムパラメータとして確率的・統計的に数理モデル化し、確率密度分布の裾野分布にあるパラメータを用いる外挿補間により、熟練エンジニアと同じ思考回路で過去の経験の延長上にある革新的設計案を創出できるCAE技術を開発する。パーシャルデンチャに応用し、鋳造を前提とした従来の設計の常識を打破する形状設計を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi