研究課題/領域番号 |
25K07488
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分18010:材料力学および機械材料関連
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
大矢 豊大 東京理科大学, 先進工学部マテリアル創成工学科, 助教 (60735554)
|
研究分担者 |
岸本 直樹 東北大学, 理学研究科, 准教授 (60302080)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ビトリマー / 分子動力学法 / 量子化学計算 / 有限要素法 |
研究開始時の研究の概要 |
自己修復性能を持つ架橋高分子「ビトリマー」は、優れたリサイクル性と熱機械特性とを兼ね備えた新規構造材料用樹脂として注目を集める一方、その詳細な学理は未解明である。本研究では、電子スケール(量子化学計算)、分子スケール(古典分子動力学計算)、マクロスケール(連続体の有限要素法)を連結したビトリマー用のマルチスケール解析技術基盤を確立し、自己修復性と熱機械特性の要因をミクロからマクロスケールにわたって包括的に調査し、解明する。
|