• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繊維/樹脂界面制御による刺激応答性バイオコンポジットの4Dプリンティング

研究課題

研究課題/領域番号 25K07503
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関秋田県立大学

研究代表者

境 英一  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (70581289)

研究分担者 きゅう 建輝  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (40244511)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード複合材料 / 4Dプリンティング / 界面
研究開始時の研究の概要

「4Dプリンティング」は,3Dプリンティング後に温度や水分などの外部刺激を与え,時間とともに造形物を変形させる技術である.バイオコンポジットは,親水性の天然繊維を含むため,水分に応じて変形する「ハイグロモーフ」特性を示す.しかし,天然繊維強化バイオコンポジットの4Dプリンティングにおいて,繊維と樹脂の界面接着性が水応答特性に与える影響は十分に評価されていない.本研究では,界面相溶化技術を用いて界面接着性を制御した水応答性スマートバイオコンポジットを開発し,材料パラメータが変形に与える影響を明らかにすることで,4Dプリンティングの自在な変形制御を目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi