• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単結晶シリコン基板への力学的転位形成とこれを用いた三次元シリコンワイヤの作製

研究課題

研究課題/領域番号 25K07505
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関東京電機大学

研究代表者

本橋 光也  東京電機大学, 工学部, 教授 (60239580)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードシリコンワイヤ / 結晶転位 / 陽極酸化 / ナノ構造 / ポーラスシリコン
研究開始時の研究の概要

従来から、単結晶シリコンに代表される結晶構造を有する半導体においては発生してしまう結晶転位は不要とされてきた。しかし、この転位を制御し意図的に設計した位置に発生させることが可能であれば、これを利用したまったく新しい構造体作製法が確立できる。我々はこれまでに、転位を利用した電気分解によるシリコンワイヤの作製を行ってきた。
本研究では、これらの転位の評価を行い転位形状の制御法を検討することでこのワイヤの作製を行う。転位を積極的に利用する方法は世界初のものであり、本研究を遂行することで今までに無い新しいワイヤ作製法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi