• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スプライン曲線による構造表現に基づくトポロジー最適設計法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K07541
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18030:設計工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

古田 幸三  京都大学, 工学研究科, 特定准教授 (20833031)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードトポロジー最適化 / スプライン曲線 / 製造性
研究開始時の研究の概要

革新的機構の創出および高機能デバイスの創出を目的として,スプライン曲線による構造表現に基づくトポロジー最適設計法の構築を行う.そのために,①複数材料による負の熱膨張率を実現する3次元マイクロ構造の創出,②異方性を含む複数材料による3次元コンプライアントメカニズムの創出,③乱流下におけるエネルギー損失最小化問題のトポロジー最適設計法の構築,④ 乱流下における熱流体問題を対象としたトポロジー最適設計法の構築の4点に取り組む.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi