• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複雑流体中の気泡に発現する界面ダイナミック揺動と誘起される特異な非線形運動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K07569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

太田 光浩  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (00281866)

研究分担者 岩田 修一  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00293738)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード気泡上昇運動 / 界面揺動 / 非線形運動 / 粘弾性特性
研究開始時の研究の概要

アルカリ溶解性会合高分子(HASE)溶液中の気泡上昇運動において,気液界面が突然ダイナミックに揺動し,不連続・非線形運動が生じるメカニズムを解明する.本研究では界面活性剤を添加したHASE溶液中での気泡上昇を調べ,界面ダイナミック揺動の要因を特定する.本研究では界面に吸着した界面活性物質により界面がシールドされ,高分子液体がもつ複雑特性が気泡(気相)に直接作用することを防ぐことを期待する.これにより界面揺動が「特異な弾性応力効果」か「特異な界面張力勾配効果」,あるいは別の要因かを特定する.本現象を応用した反応器設計を念頭に,気泡の不連続・非線形運動を界面活性剤により能動制御する可能性を探る.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi