• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旋回機構導入による用途別気泡塔運転制御の基盤技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K07578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関松江工業高等専門学校

研究代表者

佐々木 翔平  松江工業高等専門学校, 機械工学科, 准教授 (80877803)

研究分担者 林 公祐  神戸大学, 工学研究科, 教授 (60455152)
栗本 遼  神戸大学, 工学研究科, 助教 (90711903)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード気泡塔型反応装置 / 気液二相気泡流 / ガスホールドアップ
研究開始時の研究の概要

カーボンニュートラル実現に向け脱炭素燃料実用化は必要不可欠である.燃料ごとに求められる気泡塔型反応装置内の気泡流構造は大きく異なる.従来の散気板設計のみで個々の最適な気泡流構造を得るには限界があり,新たな用途別気泡塔運転制御技術の確立が喫緊の重要課題となっている.本研究では,撹拌羽根による旋回流発生機構を導入することによって,気泡塔内流動を目的に合わせて制御できる新しい気泡塔基盤技術の構築を目的とする.目的達成のため,①系統的な流動特性実験データベースを構築,②①に基づき旋回流が単一気泡運動及び気泡流に及ぼす影響を解明し旋回流効果をモデル化,③旋回流効果を導入した数値予測技術の開発を実施する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi