• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリマー系熱輸送の学理と半導体冷却への応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 25K07620
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

小糸 康志  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (70347003)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードヒートパイプ / サーモサイフォン / 相変化伝熱 / 電子機器冷却 / 熱マネジメント
研究開始時の研究の概要

本研究では,研究代表者がこれまで取り組んできた自励振動式ポリマーヒートパイプに関する研究を発展させる.可視化実験装置を構築して,ポリマーで形成された伝熱系で生じる気液相変化を伴う熱輸送の伝熱素過程を調べ,従来の熱輸送理論と比較した上で,ポリマー系熱輸送の学理を深化させる.その上で,研究成果を発熱問題の代表例である半導体素子の冷却促進に応用展開する.従来のメタル系ヒートシンクに加えて,ポリマー系の放熱パスを構築し冷却促進を図る.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi