研究課題/領域番号 |
25K07623
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分19020:熱工学関連
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
野原 徹雄 東海大学, 総合科学技術研究所, 研究員 (40718186)
|
研究分担者 |
落合 成行 東海大学, 工学部, 教授 (40407995)
川本 裕樹 東海大学, 工学部, 特定研究員 (71013223)
福島 直哉 東海大学, 工学部, 准教授 (80585240)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | CO2吸収・回収 / 表面微細加工 / 液滴微粒化 / 気液二相混相流 / 高速可視化 |
研究開始時の研究の概要 |
今後のCO2低減を考慮した各動力源の中で最も現実的となるカーボンニュートラル(CN)燃料+内燃機関の組み合わせを見据えて,CNではあるがCO2排出の課題に対し車載によるCO2の吸収・回収システムを検討する.表面微細構造を施した加熱衝突板にて超微粒化制御により,物理的なCO2吸収プロセスを極限まで促進させ,衝突微粒化時に極低電力での電荷帯電効果やゼオライト/シリカ系吸着材での回収も加えた物理/熱/電気化学の技術融合にて新しいCO2吸収回収手法開発を見出す.
|