研究課題/領域番号 |
25K07645
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
|
研究機関 | 電気通信大学 |
研究代表者 |
野村 英之 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (90334763)
|
研究分担者 |
朱 沛賢 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (91023373)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 音響渦ビーム / 音響放射圧 / 音響流 / 非接触マニピュレーション |
研究開始時の研究の概要 |
創薬や生物工学では試料の評価や搬送・混合・撹拌などの操作が必要である。特にサンプル量削減や接触による汚染防止のため、液滴状サンプルの非接触操作が望まれる。本研究は音響渦ビーム内に置かれた液滴の物理解明と、その応用として液滴の非接触操作の概念実証を目指す。特に(1)非接触操作用音響渦ビーム音源の実現、(2)シミュレーションや光学観測による音響渦ビーム内の液滴の振動モードや内部流体運動の解明、(3)液滴の非接触合体・混合・撹拌の実現を行う。本技術の実現は試料液滴の非接触操作のみならず、マイクロ流体制御システムへ組み込み、血液検査などの医療診断への応用も期待される。
|