• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロ電磁クラッチによる可変粘性腱および腱駆動ロボットのやわらかい制御法

研究課題

研究課題/領域番号 25K07659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関山形大学

研究代表者

水戸部 和久  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (50229754)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード柔軟ロボット / 腱駆動ロボット / 電磁クラッチ / 柔軟関節
研究開始時の研究の概要

本研究は,ロボットの手先を剛性がほぼゼロの柔らかさで動かすメカニズムと制御手法を開発する.目的の動作は,①すばやく振動しないリーチング,②ソフトタッチや撫でる動作,③他者に従動する(握手などの)動作である.その応用価値はヒトの接触作業に見られる.たとえばトマトやいちごへの手先のリーチング,電灯スイッチやドアノブを探す手探り,幼児との手つなぎでの関節は自由関節のように柔らかい.

本研究は,上記の動作を汎用性のあるコントローラで実現するために,筋骨格ロボットを想定した可変粘性腱と制御手法を開発する.マイクロ電磁クラッチを腱に組み込み高速で粘性を操作する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi